失敗しないカルボナーラ
2018.01.22
お久しぶりです。たけみです![]()
雪が降っても積もらない
この熊本の気候が非常にもどかしく感じる今日この頃![]()
ついに……
本格的にインフルエンザの季節がやってきました![]()
私が最後にインフルエンザにかかったのは
今からちょうど7年前の小学6年生の時です
おぼろげな記憶を辿ると
シロツメクサの花畑で
四つ葉のクローバーを探す幻覚を見た気がします![]()
皆さんも健康管理には十分ご注意ください![]()
学生ブログ二期第一回
「絶対に失敗しないカルボナーラ」
えーっと……![]()
色々と突っ込みどころのある題名だと思われますので
解説します
まずは前にも投稿したのにも関わらず
なぜ「学生ブログ二期第一回」かと申しますと……
実は前回の学生ブログは
ほぼ平山大先輩の手によるものだったのです!!
諸事情(完全な私事)により
途中で投げ出した(進捗度20%)ブログを
請け負って頂きました
その節は誠に申し訳ありませんでした![]()
なので、今回のブログは私の純正品です![]()
温かい目で見守っていただければ幸いです![]()
次にカルボナーラの件ですが……

一人暮らしの方のたまの贅沢や
あの人の胃袋を掴んでみたいと思っている方に
参考になれば幸いです
ということで(?) Let’scook
まずは材料を用意しましょう

パスタ:2~3人前
玉ねぎ:1/2個
ベーコン:適量
ニンニク:適量
チーズ:適量
卵:3個
生クリーム:200ml
ベーコンの代わりにウインナーを入れたり
生クリームの代わりに牛乳を入れたりすること出来き
汎用性は高めのレシピとなってます![]()
では、食材を切っていきましょう
玉ねぎは薄めに

ベーコンはそれっぽく

ニンニクは微塵に

手間がかかりそうなイメージがあるカルボナーラですが
この時点で加工進捗度は50%を達成した
と言っても過言ではありません![]()
次は、今切った食材を炒めていきます
オリーブオイル(サラダ油も可)を熱したフライパンに引きます

そうしたらニンニクを投入

香りが立つまでこげないように炒めたら
玉ねぎとベーコンを入れます
ポイント①
火を入れる作業はここでほぼ終わりです
玉ねぎに火を通すことを意識して炒めましょう

玉ねぎがしんなりしてきたら生クリームを入れます
この時、塩コショウでしっかりと下味を付けておきましょう
ポイント②
生クリームが沸騰したら
ここで火を止めてからチーズを投入します
火をつけたままチーズをいれると固まってしまいます
余熱を使ってチーズを溶かしたら、軽く混ぜておきます
後はパスタを湯がいて……

……いる間にやらねばならぬことがありました![]()
卵の準備です
3つある卵のうち、1つは盛り付けに使います
残りの2つがカルボナーラ用です

適当に混ぜときましょう

盛り付け用は卵黄と卵白に分けておきましょう
使うのは卵黄だけです

湯がいたパスタは水気を切り
そのままソースの中に入れます

火を使ってないので
炒めるというよりも混ぜるようなイメージです
先ほどの溶き卵を入れれば
完成です!!![]()

卵黄とたっぷりの胡椒をかけていただきましょう

手軽に作れるので、是非チャレンジしてみてください![]()
本日は最後まで読んで頂きありがとうございました![]()



