【No.010】for 春日2丁目
2017.08.30
こんにちは
緒方です![]()
本日は工業簿記の授業…![]()
材料費会計を講義
しました!
学生の理解度
も順調に伸びており、
最初は「できないかな?
」と思っていた人も、
できる自分を、イメージでき始めている
のではないでしょうか??
少しずつ問題を解けるようになれば、
少しずつ自信が持てるようになり、
最終的にパフォーマンスの向上につながります![]()
今、ひたすらに頑張って
、
問題が解ける
理解できる
といった、
勝ち癖
を付けておけるといいですね!
それでは、本日のブログ、スタート!
講師ブログNo.010
「for 春日2丁目」
本講師ブログもとうとう10回目…![]()
長かった…
わけでもないですが、
やはり、ネタが尽きてしまいますね![]()
絞りに絞って、
CPAの魅力
や、ためになる情報
を
お伝えできればうれしい限りです![]()
しかし‼‼‼
本日の講義等については、あまりネタも無い
ので、
(学校紹介シリーズ)
ということで、
毎日夕方5時から行っている
”地域清掃
”についてご紹介します
当校では、毎日夕方5時から、
学生全員で掃除
をしています。
「自分たちの学校は、自分たちで綺麗に
」
という考えから、1期生の頃から続いています
(先生側が強制しているのではなく、
あくまでも1期生の学生から伝統的に続いています
)
この掃除時間には、人数が多くなってきた2年ほど前から、
「地域清掃」という分担があり、
4人1班で、道路
などのごみを拾いにいきます

毎日落ちている物は、
・ペットボトル![]()
・タバコの吸い殻![]()
(どんなに拾ってもなくなりませんね)
・ビニール袋![]()
・アルミ缶![]()
などが主にあります。
まれに拾うレアな物は、
・家の鍵(警察に届けました)![]()
・身分証(警察に届けました)![]()
・自転車の鍵(本体)
・ストッキング(新品)

などがあります。
もちろん、学校
内の掃除
も大切です。
しかし、私たちは
学校に住んでいるだけではなく、
地域に住んでいるということを忘れてはいけません![]()
これからも、
大きな範囲ではありませんが、
春日2丁目を綺麗にし続けていきたいと思います![]()
小さなことからコツコツと!![]()
【追記1】
最近、iphoneの修理依頼が多いです![]()
特に、パスコード(ロック画面のコード)を間違えすぎて、
iphone自体のロック
がかかってしまった
(iphoneは使用できませんと表示されます)というもの。
この状態になると、「復元」してすべてのデータを削除
しなければiphoneを利用可能(初期状態)にすることはできません![]()
しかしこの場合でも、定期的にiphoneのデータを
icloud
にバックアップしておき、
AppleIDとそのパスワードをきちんと覚えていれば、簡単に復活できます![]()
iphoneユーザーは次のことをお勧めします
①icloudへのバックアップを定期的にとる
②AppleID&パスワードをメモしておく
パスワードを忘れた場合の、iphoneのセキュリティの高さは
Androidをはるかにしのぎますし、正直やりすぎだと思います(笑)
再起不能にしないためにも、上記の事を確実にやっておきましょう![]()
【追記2】
流行に乗って、インスタグラムを始めました。

(ページ下リンクよりアクセスして下さい)
「インスタ映え」する写真が撮れるかわかりませんが、
できれば、フォローをよろしくお願いします![]()
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
それでは!次もお待ちしております!
