【No.020】失敗は必要犠牲
2017.09.13
こんにちは緒方です![]()
コカ・コーラのトクホ
を飲んで、
こんなに甘いのに砂糖が入っていないわけがない![]()
と、一滴だけ
机に垂らしてみたところ、

一切ベタベタしませんでした![]()
甘味まで再現するとは…技術力恐るべし。

それでは、本日のブログ、スタート!
講師ブログNo.020
「失敗は必要犠牲」
本日の私の講義(工業簿記)
は、
受注生産をしている場合に用いられる、
「個別原価計算」についての講義でした![]()
特に、工場で発生した失敗品をどう計算するか?![]()
という論点で、
このあたりから「ん~
」と頭をかしげる人が多くなります
工場で生じる失敗品は、一般に
「仕損品」
とよばれ、「しそんじひん」または「しそんひ」と読みます![]()
「急いては事を仕損じる」ということわざもありますが、
要は、「失敗する」という意味ですね![]()
当然、失敗を出さないように注意して生産するのですが、
どうしても、数量の失敗は出てしまうものです![]()
そのため、通常起こりうる失敗については
「必要な犠牲(=費用)」ととらえて計算する
ということが本日の主テーマでした!
みなさんの経験上、失敗は数えきれないほどあるかと思います。
しかし、
それを次に成功するための必要犠牲ととらえるのか、
失敗していつまでもくよくよするのか
どちらを選択するかによって、大きく道が分かれてくるでしょう![]()
上の考え方ように、通常程度の失敗であれば、
しっかりと反省し、次に活かすための勉強だと思ってみましょう![]()
きっと、前向きな気持ちになりますよ!
それでは、本日はこのあたりで![]()
最後までお読みいただき、ありがとうございました![]()
◆追伸
杉山(亜夢里)先生が私にくれた飴の中に仕損がありました。すっごいレアではないでしょうか(笑)

