【No.036】校庭ビフォー・アフター
2017.10.10
こんにちは緒方です![]()
先週の日曜日(10/8)はみずあかり最終日![]()
私もやっと行くことができましたので、
様子を少しだけご紹介します![]()



いやー、綺麗ですね![]()
ボランティアに参加された皆さんは、
もっと綺麗に感じたことでしょうね![]()
さて今回は、学校の「庭」についてご紹介しますよ![]()
本日のブログ、スタート!
講師ブログNo.036
「校庭ビフォー・アフター」
本日、私の授業は無し![]()
1年生は杉山先生の商業簿記![]()
2年生は葦田先生の所得税法![]()
税理士科は自習でした![]()
そのため、暇を持て余した私はホームセンター「ハンズマン」へ![]()
相変わらず品ぞろえの多さがとてつもなく、手に入らないものはないほどの商品数です![]()
購入したものは
・なべネジ(ドアの補修用)
・蝶番(ドアの接続部交換用)
・タイル(庭の足場用)
・のこぎり(庭の改造用)
・蛍光ペン(私用)
の全5点![]()
まずは、職員室のドアの調子が悪かったのでネジと蝶番を使って修復![]()
きちんと直りました![]()
次に、庭を小改造します![]()
まずはこの、土の部分にタイルを置く作業![]()
この場所に…

タイルを置き、足場が増えました![]()

タイルを置くために穴を掘る嵐先生![]()

注)嵐先生はニューフェイスです。今度ブログでご紹介します![]()
さらに、コンクリートに置いてあったごみ箱も、
庭の上にあげることによって、
駐車スペースを確保しました![]()

他にも、枝を切ったりなど、庭の改造は続きます…![]()
そもそも、CPAの庭は、
もともとの地主様がCPAに土地を譲ってくださった際に言われた、
「できれば庭を残してほしい」というご意向を尊重して
残させていただいています![]()
学生・職員全員できれいな状態をこれからも保っていきたいものですね![]()
冬にはみかんなどの柑橘類も実り、
おなかがへった学生らはおいしく食べています![]()
次は、

名残惜しいですが、台風で大きく曲がってしまったこの桜の枝を切らなければなりませんね…![]()
(あまり桜の木なので切りたくはありませんが…)
最後に、建設途中のレアなCPAの写真をお見せしたいと思います![]()
最後までお読みいただき、ありがとうございました![]()

