[熊本]球磨商業高校(現 球磨中央高校)出身

2025.10.24

卒業生の永田桃華さんにお話を伺いました。                                                                                                                                                      


プロフィール


Q1:現在の主な業務内容は何ですか?

「中小企業を中心に、税務相談や税務書類の作成などを行なっています。お客様が成長していく過程を見ることができ、頼ってもらえた時には、とてもやりがいを感じます。現在、私は育児休業中ですが、お休みに入る前、お客様の担当が変わるためご迷惑をおかけする中、励ましの言葉や、心配のお声をかけてくださり、心が温まる瞬間がたくさんありました。」

Q2:税理士を目指したきっかけは何ですか?

「私は学生時代、計算が好きだったこともあり、将来は数字を使う仕事をしたいと思っていました。小さい頃から母が税理士事務所で働いていたことから、高校時代から税理士を目指すようになりました。高校の進路選択時、税理士事務所に就職するか悩みましたが、しっかりと税務の知識をつけてから就職したいと思い、CPAへ進学することにしました。」

Q3:CPA熊本校を選んだ決め手は何ですか?

「高校時代、CPAの先生の講義を受ける機会がありました。簿記の全体像を丁寧に教えていただき、すごく感銘を受けたのを覚えています。CPAでは暗記やパターンではなく、考える力を身につけることができるところに、魅力を感じました。また、CPAでは若くして税理士試験に合格されている先輩方が多く、最短で税理士になるにはCPAしかない!と思いました。」

Q4:CPA独自の学習スタイルについて教えてください。

「CPAでは毎日1科目を集中して学べるので、頭の切り替えが不要で、1科目1科目をより深く学ぶことができました。また、放課後のフォローアップでは、自分が理解できていないところを解消することができ、理解を深める時間になりました。自分1人では解決できなかったことも、友人や先生方に教えていただける環境が整っているのが、CPAの強みだと思います。」

Q5:CPA熊本校で最も成長したことは何ですか?

「CPAでは、困難に負けず継続する精神力を身につけることができたと思います。税理士科目になかなか合格できず、何度も悔しい思いをしましたが、その度に自分を見つめ直し、毎日長時間勉強しました。私はCPA在学中に4科目取得後、今の事務所に就職しました。仕事をしながら法人税法に合格することができたのも、CPAでの学びを生かして、自分に負けず努力し続けた結果だと思います。」

Q6:今後の展望について教えてください。

「AI技術が進む時代において、税理士の仕事がAIに代替されるという見方もありますが、私はこれを進化の機会と捉えています。今後は、AIに関する知識を積極的に取り入れながらも、AIや税制の変化にも柔軟に対応できる専門性を磨き続けたいと考えています。また、常にお客様の立場に立って物事を深く考え、単なる専門家ではなく、相談にのれる良きパートナーとして、これからもお客様の事業を支えられるよう精進してまいります。」

Q7:入学を考えている方へメッセージをお願いします。

「先生方のサポートはとても手厚く、頑張れば頑張るほど力を貸していただけますので、自分の努力次第で、レベルアップを図ることが出来る学校です。自分一人では孤独に感じることも、一緒に頑張る友人がCPAにはたくさんいますので、切磋琢磨して頑張って下さい!!」



この度は貴重なお声をいただき、誠にありがとうございます。